離乳食の進め方って?


赤ちゃんが生まれてからママさんは家事に育児に大忙し。
今まで母乳やミルクから栄養を取っていた赤ちゃんが食べ物から栄養を取ることになっていくので、
進め方や食事のバランス、アレルギーなど考えないといけないことがいっぱい…

初めてだからちゃんと学ばなきゃ!と思っているママさんも、気負わないで大丈夫です。
赤ちゃんの離乳食の期間は何より「食べる練習」をする期間。
基本の進め方を覚えておけばそんなに難しいことはありませんよ。

◼︎離乳食の進め方の基本とは?
離乳食を始める時期について:目安は生後5〜6ヶ月
赤ちゃんに合わせて開始時期を決めてあげましょう。

その子に合わせると言っても、いつがいいかどうやって判断すれば…と悩みますが
首がしっかり座ってよだれがよく出る頃。
また、大人が食事をしているところを見て口をもぐもぐ動かしたり、食べることに興味を持ち始めたら。

ただし、こうしたサインがあっても生後5ヶ月になっていなければ消化器官が未発達なのでやめておきましょう。
また、生後6ヶ月頃になると母乳の栄養だけでは足りなくなってきます。
遅くても6ヶ月までには離乳食を始めましょう。

離乳食を始められるサインが揃ったら、
赤ちゃんの体調や機嫌がいい日の午前中に離乳食をスタートしてみましょう♪
(病院で診察できる時間だとアレルギー反応が出たとしても安心です)

◼︎初めての離乳食は何をあげる?
離乳食をスタートしたときに最初にあげる食材はお米がやりやすいです。
10倍粥をすり鉢ですりつぶしたものを、始めは1日1回小さじ1杯の量からスタートします。

小さじ1杯、午前中の授乳の時間に食べさせます。

離乳食用のスプーンで少しずつ赤ちゃんの口に運んであげて下さい。
体調に問題がなければ2日目は小さじ2の量に。
様子を見ながら少しずつ増やしていきましょう。

おかゆに慣れてきたら、3日目は野菜のペーストにチャレンジしてみるのも。
こちらも小さじ1杯から、様子を見ながら少しずつ量を増やしていきます。

*おすすめの野菜
にんじんやかぼちゃ、じゃがいもなど甘味のある野菜
柔らかく茹でてすりつぶしてペーストにしてください。

*嫌がって食べないときは、無理やり食べさせなくてOK。
次の日にもう一度あげてみるなど、焦らずにトライしましょう。

*慣れてきたらパンがゆなど他の炭水化物にもチャレンジしてみましょう

*NG食材も知っておきましょう
はちみつ
黒糖
生もの(お肉や魚等)

◼︎赤ちゃんは細菌に弱いので衛生面に注意!
調理は清潔な手で行い、まな板は加熱前用と加熱後用に分けます。
食器や調理器具は使用したら必ず洗剤で洗ったあと、熱湯をかけたりしてきちんと消毒をしてください。
食材は、十分加熱して食べさせてあげましょう。

◼︎段階も知っておきましょう
離乳食は赤ちゃんの発達段階に合わせて
初期(生後5~6カ月)→中期(生後7~8カ月)→後期(生後9~11カ月)→完了期(1歳~1歳半)と
段階を踏んで進めていきます。

最初のうちは食べる練習をするのが目的なので、たくさん食べられなくても心配いりません。
離乳食を食べた後は、母乳やミルクを満足するまで飲ませてあげてください。

離乳食と授乳の時間を決め、できるだけ毎日同じ時間にあげることでリズムを作っていきましょう。
赤ちゃんが慣れて食べる量が増えてきたら、徐々に母乳やミルクの割合が減り、離乳食から栄養をとれるようになります。

◼︎離乳食作りのために、準備した方がいいもの
・裏ごし器
・すり鉢・すりこぎ棒
・おろし器
・ハンドブレンダー
・軽量カップ、計量スプーン
・茶こし

便利な離乳食の調理セットなども販売されているのでそちらもチェックしてみてください♪

関連記事

  1. 出産祝いにおすすめのプレゼントって?

  2. 梅雨の時期でも油断できない!こどもの熱中症対策

  3. お家で初節句フォト おすすめアイデア

  4. 夏休みに一緒に作りたい!手作りバスボム作り

  5. こどもと楽しむクリスマスの過ごし方アイデア

PAGE TOP